ここ数年の餃子消費量ランキングで宇都宮を抑えてトップに君臨している、浜松餃子。
多くの人気店があり、餃子を楽しむためだけに浜松を訪れる県外の来訪者も増えています。
この記事では食べる前に知っておくと少し浜松餃子を食べるのが楽しくなるマメ知識をご紹介します。
この記事をサクッと流し読み
浜松餃子とは?
まずは浜松餃子とはどんな餃子を指すのか?を見ていきましょう!
浜松餃子を一言で表す定義は、『浜松市内で製造されている事』です。現在では、この定義をよりピュアにする為に、『3年以上浜松に在住して』という条件を付加しました。が、つまる所、浜松で作られている事が重要で、それが特徴と結び付くのです。
(引用:浜松餃子学会HPより)
浜松餃子の振興・普及をさせることにより浜松市の魅力を全国に発信する民間任意団体である、浜松餃子学会さんの解説によると、「3年以上浜松に在住して、浜松市内で製造されている餃子」が浜松餃子として認められる条件であるようです。
浜松の餃子屋さんなら、全て「浜松餃子」とは認められないわけですね。
中には、条件を満たしていないのに、勝手に「浜松餃子」を名乗るお店もあるようです。
県外の方は、浜松餃子を食べに行く前に、浜松餃子学会さんの浜松餃子マップを確認しておくことをおすすめします!
浜松餃子の特徴とは?
美味しすぎて、毎日食べたい浜松餃子。
そんな浜松餃子には、他の地域の餃子とは違う点がいくつもあります!ぜひ、違いを知って浜松餃子を楽しんで見てください!
浜松餃子の特徴その1「餡の素材」
餃子と言えば、「白菜」「ニラ」などの野菜が使われていることがありますが、浜松餃子の餡に使われている素材は少し違います。
浜松餃子で特徴的な餡の素材と言えば...
- キャベツ
- 玉ねぎ
- 豚肉
が挙げられます。
元々、餃子は、その地域で手に入りやすい素材が使われることが多く、浜松では「キャベツ」「玉ねぎ」「豚肉」の生産が盛んだったため、それがそのまま浜松餃子の餡の特徴になりました。
味の特徴は...
「キャベツを中心としたあっさり味でありながら、豚肉のコクを併せ持つ餃子」
であり、玉ねぎの甘みも含まれているのが浜松餃子の特徴です。
実際に浜松餃子を食べてみると、野菜の甘みやあっさり感が強いので、タレやラー油と相性が良く、想像以上に数を食べられてしまいます。

これは、浜松餃子を食べる時の鉄則です。
浜松餃子の特徴その2「茹でもやし」
浜松餃子と言えば、県外の方には餃子の上に乗った「茹でもやし」のイメージが強いのではないでしょうか?
浜松餃子の消費量にも大きく貢献しているのが、この茹でもやし。
元々、脂(ラード)が多く使われている餃子ですが、この茹でもやしと一緒に食べることで、その脂っこさがリセットされます。
だから、浜松餃子はグイグイお箸が進んでしまうんですね!
ただし、お店によっては茹でもやしが付いていない場合もあります。これぞ浜松餃子の王道!という餃子を食べたい方は、事前にチェックしておきましょう。
以下の記事でもやしのさらに詳しいマメ知識や、もやしがついてくる浜松餃子の有名店を紹介しています。
-
-
浜松餃子にもやしが付いている理由は?浜松のやらまいか魂がここに詰まっていた!
浜松餃子といえば、やっぱりもやし。 他県の人からは、なぜ「もやし」がついてくるの?とよく疑問の声が挙がります。でも、このもやし、浜松餃子を食べている浜松人からすると欠かせないものなんです。むしろ、浜松 ...
続きを見る
浜松餃子の特徴その3「円型焼き」
古くからある浜松餃子のお店の多くは、屋台が発祥です。
焼き餃子の工程で欠かせないのが、水で蒸すこと。そのため、鉄板が使えず、餃子の焼き上げにはフライパンが使われていました。
円型焼きの発祥は、「屋台で多く押し寄せるお客さんを、フライパンだけで、いかに効率よく餃子を焼いて捌くか?」から生まれたアイデアだとされています。
フライパンの中に円型に並べることで、一度に多く焼くことができるという、当時の餃子職人さんたちの工夫から生まれたアイデアが、そのまま「浜松餃子」の特徴になりました。
日本テレビの「月曜から夜ふかし」、TBSの「ジョブチューン」など、多くのテレビ番組で取り上げられ、浜松餃子のお店の中でも屈指の全国的知名度を誇る「石松」さんでは、15個以上、餃子を注文すると「円型焼き」をみることができます。
-
-
石松餃子|人生最高レストランで女優・葵わかなも絶賛した人気No.1の浜松餃子!
「浜松と言えば餃子!」 餃子の街・浜松でも、まず名前が挙がるお店と言えば、浜松餃子の元祖のお店として知られる、石松餃子。 薄皮いっぱいに野菜の旨味たっぷりの餡が詰まった、浜松餃子の王道とも言える、夢の ...
続きを見る
浜松餃子の特徴その4「お持ち帰り文化」
浜松人の僕には、当たり前すぎて全く特徴だと思っていなかったのですが、県外の人にとっては「浜松餃子お持ち帰り文化」は印象に残るようです。
僕もこないだ初めて浜太郎ってお店で浜松餃子を、お店で食べたんですがお持ち帰り専用コーナーがあったのに驚きでした 岐阜県人より https://t.co/6DX9AxkjMx
— サニー (@sol1963re) 2017年10月16日
元々、浜松市内には、何処の町内にも必ず餃子屋さんがあると言っていいほど、餃子屋さんがあります。
浜松市が餃子消費量1位だった理由はここにあり、お持ち帰り文化によって、家庭で餃子を消費する量が、圧倒的に他県より多いからです。
実際に、僕も、毎週土曜日は家の近くの餃子屋さんでお持ち帰りした餃子が、必ず食卓にあがっていました。浜松駅構内にもお土産の餃子コーナーがあるんですよ。
⇨浜松駅周辺で買える浜松餃子のお土産完全MAP!美味しい餃子はコレだ!
中には、こんなにユニークなお店もあります。ドライブスルーで餃子をお持ち帰りできる、「餃子の砂子」さんというお店です。
-
-
餃子の砂子|ドライブスルーが名物の浜松餃子!1皿200円の衝撃コスパ
餃子の街・浜松市でも珍しい、ドライブスルーで餃子が買えるお店、餃子の砂子。 物珍しさだけでなく、味も美味しい地元では人気のお店です。餃子は1皿6個入りで200円という驚きコスパ!日替わりランチも580 ...
続きを見る
浜松餃子の特徴その5「オリジナルのタレ、ラー油」
「浜松餃子」のお店に行くと、ほとんどのお店で見かけるのが、オリジナルのタレやラー油。
餃子へのこだわりが強い浜松の職人さんが、自分のお店の餃子に合うように試行錯誤して作っています。
餃子を愛する浜松人なら、馴染みの餃子屋さんのオリジナルのタレやラー油を一度は購入したことがあるはず。

ネット上にはあまり出ていませんが、現地の人の評価では、美味しい餃子店として必ず名前が挙がる「福広」さんでもオリジナルのラー油が売っています。第一東名高速道路「浜松西IC」から近い、浜松餃子の隠れた名店です!
-
-
浜松餃子・福広|メディアの取材を断り続ける、地元民のみぞ知る隠れた名店
浜松餃子で有名なお店と言えば、石松、福みつ、むつぎく...いっぱいありますが、地元民しか知らない通な名店といえば、福広。 カリカリ感MAXの浜松餃子は、食べた人を虜にする隠れた名店です! ▽こちらの記 ...
続きを見る
浜松餃子と宇都宮餃子の違い
餃子界の勢力を二分する浜松餃子と宇都宮餃子。
この2つの餃子には餡、そして皮に大きな違いがあります。白菜やニラなどが餡に使われ、やや厚めの皮で包んでいるのが宇都宮餃子、キャベツ、玉ねぎなどを使った餡を薄皮で包んだのが浜松餃子ですね。2つとも美味しいので、餃子好きなら食べ比べ必須ですね!
「宇都宮餃子「正嗣(まさし)」のお取り寄せ餃子を頂いたので浜松餃子と違いを比べてみる。」という記事で2つの餃子の違いをまとめているので、興味がある方はぜひ読んでみてください。
-
-
宇都宮餃子・正嗣(まさし)|お取り寄せ餃子を頂いたので浜松餃子と違いを比べてみる。
宇都宮の地域情報ブログを運営している「宇都宮くらし」さんから、嬉しい宇都宮餃子のプレゼントを頂きました! 今回頂いたのは、宇都宮くらしさんイチ押しの正嗣(まさし)というお店のお取り寄せ餃子。せっかくな ...
続きを見る
まとめ
浜松餃子には独自の特徴があり、他の餃子との違いを知った上で食べると味の深みも増しますよ。
一度、自分の地元の餃子を食べてから、浜松に来て「浜松餃子」の違いを楽しむ...なんてことも、面白そうですね。
餃子の街・浜松のこだわりの餃子を、ぜひ一度試してみてください。
▼こちらの記事もおすすめ
-
-
【浜松餃子】地元民が厳選!絶対おすすめのうまい店ランキング!15選+α
「浜松と言えば餃子!」 物心つく頃から餃子と共に育ち、毎週土曜日は「餃子の日」という子供時代を過ごした、生粋の浜松育ちのMURAKICHI(@murakichi_y)です。 浜松市内には約300を超え ...
続きを見る
-
-
【送料無料】地元っ子がおすすめ!浜松餃子通販・お取り寄せランキング!+αおまけ
浜松餃子大好きブロガーのMURAKICHI(@murakichi_y)です。 せっかく浜松餃子をお取り寄せするなら、絶対にハズレの餃子はひきたくないですよね! 筆者は週5で食べ歩いていたほどの餃子好き ...
続きを見る